リハビリ専用予約
リハビリ専用予約
JR「大宮駅」東口から徒歩3分

脱毛症/円形脱毛症

  • 円形脱毛症とは髪の毛が円形や楕円形に抜け落ちていく症状です。
  • 比較的20~30代に多い傾向があり、男女ともに症状がでることがあります。
  • 一度治っても再発を繰り返しやすいです。
円形脱毛症

円形脱毛症の原因

  • 疲労や感染症などの肉体的/精神的ストレスを引き金に、自己免疫反応が誘発されるということも想定されますが、明らかな誘因がないことが多いです。

いくつかの種類に分けられる

  • 単発型(脱毛箇所が1か所)
  • 多発型(脱毛箇所が2か所以上)
  • 蛇行型(後頭部から側頭部の生え際に沿って広がる)
  • 全頭型(髪がすべて抜け落ちる)
  • 汎発型(頭髪に加えて、眉毛、まつ毛、体毛なども抜け落ちる)

当院の治療方法

外用療法

ステロイド外用

  • 炎症や免疫機能を抑える効果のあるステロイドを患部に塗る治療方法です。
  • 最も一般的な治療法として多くの皮膚科で採用されております。

塩化カルプロニウム

  • 市販の育毛薬にも含まれている成分で、発毛効果が認められています。

ミノキシジル外用(ロゲイン)料金につきましては料金表ページをご覧ください。

  • 頭皮の血管を拡張することで、血行が促進され、発毛に必要な栄養素が毛母細胞に多く送り込まれます。これによる発毛力を高めることが期待できます。

内服療法

  • グリチルリチンやセファランチンといった炎症やアレルギーを抑える作用があるお薬を服用して頂く治療法です。
  • グリチルリチン、ファランチンともに国内でも診療実績が多いです。

サプリメント(Ogshi)料金につきましては料金表ページをご覧ください。

女性の脱毛症は「びまん性脱毛症」と言われ、年齢的には、中年以降の女性によく見られます。男性型脱毛症と同じく、成長することを休んでしまう休止期毛の割合が多くなり、その結果抜け毛が増え脱毛症と進んでいきます。
しかし、男性型脱毛症(AGA)と異なり、前頭部のヘアライン(生え際)の後退はなく頭皮全体の毛が抜けておりますので、脱毛部の境界がはっきりしません。

「びまん性脱毛症」の栄養補助では「髪が喜ぶ栄養素」をバランスよく摂ることがもっとも確実な対策といえます。「Ogshi」では、日本国内から厳選された14の毛髪成分を一粒に凝縮しております

  • L-シスチン / L-メチオニン / L-オルニチン / ヘム鉄 / グルコン酸亜鉛 / α-リポ酸 / ビオチン / パントテン酸 / ナイアシン / 葉酸 / ビタミンB群(B1,B2,B6,B12)

Ogshi使用前・使用後の比較

  • 使用前

    使用前

  • 92日後

    92日後


  • 使用前

    使用前

  • 89日後

    89日後

用法・用量について

  • 栄養機能食品として1日3カプセルを1~2回に分け、水などと一緒にお召し上がりください。
    ※飲み始めや発毛減退時は1日6カプセル召し上がることをお勧めします。
    ※サプリメントは「食品」ですので、いつお召し上がりいただいても構いませんが、胃腸の動きが活発になり、消化・吸収されやすくなる食後は特にお勧めのタイミングです。
  • 副作用の報告はありません。

Q&A

すぐ生えてくるのでしょうか?

  • 2~3ヶ月ほどで改善が見られる方もいらっしゃいますが、個人差があります。

治療期間はどれくらいですか?

  • 月1~2回クリニックに診療に来て頂き、個人差がありますが2ヶ月から2年ほどです。

どのような治療方法があるか相談したいです。

  • 保険診療での治療も行っております。
    症状、ご希望に合わせ自由診療でのお薬もご案内させていただいております。
    詳しくは料金表をご確認ください。

医院概要&マップ

診療科目 形成外科、整形外科、美容外科・美容皮膚科、リハビリテーション科、皮膚科
住所 〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町二丁目118 大宮門街WEST4階
TEL 048-642-5855 048-642-5855 ※リハビリ予約は080-3598-0268 ※リハビリ予約は080-3598-0268
最寄り駅
  • JR「大宮駅」東口から徒歩3分
※お車でご来院される方は、駐車場がございますので、ご利用ください。
駐車場サービス券のご案内
受付時間
日・祝
9:30~12:30
14:00~17:00
▲9:30~12:30
休診日日、祝日
※土曜日、平日の16時以降は混雑します。