リハビリ専用予約
リハビリ専用予約
JR「大宮駅」東口から徒歩3分

じんましん

じんましんとは

じんましん
  • 蕁麻疹とは、虫に刺されたような赤い発疹が急に発症して、かゆみも伴います。かゆさに耐えられず掻いてしまうとミミズ腫れが広がるようになりますが、そのような症状は数時間から半日程度で改善するようになります。この症状は出たり消えたりを繰り返しますが、数日ほどで解消すれば急性蕁麻疹、一ヵ月以上繰り返している場合は慢性蕁麻疹と診断されます。
  • 発症の原因は不明なことが多いですが、食物(魚介類、乳製品、卵類、穀物など)や薬剤、日光、ウイルス、ストレスなどが考えられています。このほか、蕁麻疹の発症にはヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の感染が関与しているケースもあることが最近ではわかってきています。なお重症の場合は、呼吸困難になったり、血圧が変動して意識を失うといったこともあり、このような状態になったら直ちに医療機関を受診するようにしてください。
  • 治療では主に抗アレルギー薬の内服になります。慢性の場合は、長期間にわたって服用することもあります。また、あまりにも改善傾向が見られないという場合は、内臓疾患が原因ということも可能性としてはあります。

治療

  • 患者さんの症状を問診し、じんましんの種類を検討します。原因がはっきりしている場合は原因物質を避けるようにしていただきます。
  • また、原因がわからない場合も多いですが、多くの症状が内服薬を服用頂くことで改善されます。
  • 種類によっては症状がなくなるまで数年かかることもあります。焦らず、じっくり治療をいたします。

よくあるご質問

じんましんはどれくらいで完治しますか?

  • 多くの場合、原因は不明ですので完治までの期間は異なります。
  • ただし、食べ物が原因の場合はその食べ物を避けることにより、数日でじんましんが改善します。

じんましんの原因になる食べ物はどのようなものがありますか?

  • 食べ物では豆類、魚介類、卵、イチゴ、トマト、チョコ、ミルク、魚介類、食品添加物などです。
  • その他、細菌感染症(連鎖球菌、ビブリオ、マイコプラズマ、緑膿菌、ヘリコバクター、ピロリ菌)や、ウイルス感染症(コクサッキー、エコー、ライノウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスなど)、真菌感染症、寄生虫などがあります。またストレスが原因でじんましんがでることもあります。

医院概要&マップ

診療科目 形成外科、整形外科、美容外科・美容皮膚科、リハビリテーション科、皮膚科
住所 〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町二丁目118 大宮門街WEST4階
TEL 048-642-5855 048-642-5855 ※リハビリ予約は080-3598-0268 ※リハビリ予約は080-3598-0268
最寄り駅
  • JR「大宮駅」東口から徒歩3分
※お車でご来院される方は、駐車場がございますので、ご利用ください。
駐車場サービス券のご案内
受付時間
日・祝
9:30~12:30
14:00~17:00
▲9:30~12:30
休診日日、祝日
※土曜日、平日の16時以降は混雑します。